美しい花々と笑顔があふれる、革新的な老舗のお花屋さんです。
株式会社花政

ABOUT 会社紹介

店舗運営・オンラインショップ・活け込み・冠婚葬祭など…多彩な事業展開をしている小田原の老舗生花店

株式会社花政は1935年(昭和10年)創業。 小田原屈指の老舗として、地域の皆様に愛されている生花店です。 店舗やインターネットでの販売の他、毎月季節のお花をお届けするサブスクリプションサービス、店舗・オフィス・ホテルの活け込み(ディスプレイ)やお花の植え込み、ブライダルやご葬儀など冠婚葬祭の演出など、ニーズに合わせ生活に寄り添うお花をお届けしています。 【沿革】 1935年10月 河野政秀が生花店を開業 1946年06月 河野ハルエが代表取締役に就任 1976年06月 河野利光が代表取締役に就任 1982年12月 小田原市栄町にハナマサビル(本店)を建設 2005年06月 小田原ラスカ店オープン 2013年04月 河野精一朗が代表取締役に就任 2014年04月 小田原シティーモール店オープン 2018年11月 花政本店 リニューアル 2022年12月 小田原市寿町にハナマサLabo(作業場)を建設 創業以来大切にしているのは4つのモットー。 時代が変化してもこの信念を忠実に守り、お客様の信頼にお応えするべく日々精進しています。 ■誠実(Honesty) お客様一人ひとりを大切にし、適正な利益の確保と健全な経営で常に信頼される花屋(企業)を目指します。 ■奉仕(Service) お客様のために力を尽くし、日々努力と研鑽を積み、花を通して社会と地域の発展に貢献します。 ■感謝(Appreciation) ひいきしてくださるお客様に感謝し、資材を提供してくださる業者様に感謝し、共に働く仲間に感謝し、またその人々の笑顔を我が喜びとして、思いやりの心を持って本当に喜んでいただける仕事に徹します。 ■創意工夫(Think outside the box) いかなるニーズにも応えられるよう最大限の努力をし、想像の心を持ち常に創意と工夫で新しいチャレンジをしていきます。

BUSINESS 事業内容

目にした誰もが癒される。そんなお花の魅力を伝えるため、スタッフの想いは一つです。

店舗販売  ~生活を華やかに彩る生花の販売
本店・ラスカ店・フォーリーフ店の3店舗を運営。 贈られる方のイメージやお好きな花・色、お渡しするシチュエーションなど、お客様のご要望を伺い、最適なお花をお渡ししています。 ・切り花 ・花束 ・仏花 ・花鉢・苗物 ・アレンジメント ・観葉植物 ・プリザーブドフラワー ・その他、花器・ギフト券等の販売 …など
冠婚葬祭 ~ライフステージに寄り添う花々
人生の門出であるブライダルや、故人との最後の時を慈しむご葬儀。 昇進・昇格・表彰などお祝い事のプレゼント。 お誕生日や出産、入学・卒業など、人生の節目節目に寄り添うのも、また生花の特徴。 お客様のご要望に合わせ、心に残るお花をご提案・ご提供しています。
オンラインショップ販売・サブスクリプションサービス
店舗での販売のみならず、オンラインにてお花の販売もしています。 また、毎週・月2回など、定期的にお花をお届けするサブスクリプションサービスも展開中。 店舗へ訪れなくても、お客様が癒され晴れやかな気持ちになれるようなお花を、通信販売しています。
緑化装飾・定期メンテナンス
ご自宅やオフィス・店舗などに伺い、植え込みサービスも対応しています。 プランター・テラコッタなどの器もご提供・回収し、植え替えてお届け。 季節の移り変わりをお楽しみいただけるよう、場所や環境にあったお花をご提案・ご提供しています。

WORK 仕事紹介

季節の花々と気のいい仲間に囲まれて働けるのが、花政の魅力です。

フローリスト
店舗にてお花の水揚げや花束・アレンジメントづくり、会計・レジ対応などの接客業務をお願いします。 その他、配達や大きな会場での式典の装花・店舗やオフィスへの定期的なお花の活け込み作業など、お花に関わる業務全般をお任せします。 「花と生きることを真剣に考える」というのが私たちの想い。 この想いに共感していただける方であれば、経験やスキルは一切問いません。
事務スタッフ
電話・メール・FAX・ネットショップ等の受発注がメインとなります。 伝票作成・花材の受注・配達完了報告・メッセージカード(札)の作成・請求納品書発行・書類整理・業務データの打ち込みなどの事務業務をお願いします。 ♦初心者の方でも、先輩スタッフが一つひとつ丁寧に教えるので初めての方もご安心ください。

INTERVIEW インタビュー

店長/フローリストKさん/活け込みスタッフWさん
前職及び花政に就職しようと思ったきっかけと入社の決め手を教えてください。
■店長 前職もフラワーショップ店員で、ここに来るまでに2店舗で計7~8年務めていました。 実家が埼玉なんですが、海か山に近いところで働きたいという願望があり、自分の理想にピッタリだった真鶴に移住。 こちらでも花屋で働きたいと考え、ネットで花政の求人を見つけました。 自宅から通えるし、大きいお店だったのが何よりの決め手です。 独立志向があるので、しっかりしたお店だから独立に向けあれこれ学べると考えていたのですが、ここで働くことが楽しすぎて、独立志向は薄れてきちゃいました(笑) 現在では、本店店長と人事を任せてもらっています。 ■Kさん 花政が初めての就職先です。 モノづくりが好きだったので、雑貨を学ぶ専門学校に通っていたのですが、どちらかというと販売のノウハウについて学ぶ学校で…。 「作る側がやりたい」という想いと、「お花も作る仕事だな」意識があり、「基礎から花を学びたい」と考え、花政に応募しました。 市内在住なのですが、花政は市内では誰もが知っている老舗生花店。 いつお店の前を通っても、常にきれいでお花の種類も多いし素敵に飾ってある魅力的なお店でした。 入社前から、明るいスタッフさんが多いという印象があり、求人サイトでも素敵な笑顔の写真があったことがポイントです。 「お花についていっぱい学べそう」ということもあったのですが、何よりの決め手は面接の際社長と人事の方が気さくで、フランクに話せたことです(笑) ■Wさん 以前も生花店で勤務していました。 そちらでは、土日祝になかなかお休みを取りづらく、子どものカレンダーに合わせられるという理由で、車の事務職・給食事業などでも勤務してました。 でもやっぱりお花に携わる仕事がしたいと考え、花政に転職してきました。 花政は、子どもの運動会や発表会に合わせて休ませてくれますし、「発表会●●日じゃなかった?大丈夫?ちゃんと休める?」と、みんなが気にかけてくれるので、本当にありがたいです。
現在、あなたが関わっている仕事内容を教えてください。
■店長 まず店長としては、年間売り上げが前年を超えるように、目標を持って取り組んでいます。 働きやすさと花政の強みを生かして、どれだけ早く仕事を終えられるかが課題だと考えています。 次に人事として、以前は残業が多かったんですが、働き方改革を目指しています。 残業を少なくしていかないと、若い人が入りたがらない会社になってしまいますからね。 それ以外にも、本店以外の全スタッフが働きやすい・やりがいを感じられる環境づくりを目指しています。 ■Kさん 寿町の作業所で、花束を作っています。 アレンジメントもできるんですが、基本花束を作っていることが多いです。 このお花は、ふるさと納税の返礼品やお花の定期便として、ご契約いただいているお客様の元に配送されています。 ■Wさん ホテルや旅館の装飾や、ロビー・客室の活けこみと、宿泊中のゲスト様からご依頼いただいたお花を配ることも担当しています。 仕事の流れとしては、出社後お花を車に積み込み9時くらいに出発。 10時台には、ゲスト様へお花をお届けに回り、その後お客様がチェックアウトされるお昼(11時~12時)くらいにホテルや旅館に入館し、活けこみをしていきます。 箱根の施設あちこちで対応しているので、大体帰社は14時~15時くらいになります。
入社前には想像しなかったここが大変!というポイントとそれをどう乗り越えているか教えてください。
■店長 今まで勤務してきたお花屋さんの中で、一番忙しいです(笑) 業務の内容が多いのと、注文数が多いことがその理由だと思います。 店頭での接客販売以外に、箱根の活けこみなども対応しているので、業務は多岐にわたります。 専任スタッフと配達者はいるんですが、シフト状況によりみんなで協力しあうのが、花政のスタイルです。 ■Kさん 重たいものを持つ・お水が多い・お花も重い・冬寒い… お花屋さんで働くということ対し、全くイメージしてなかったことでした(笑) とはいえ、花束作りは楽しいですし、だんだんコツを覚えて筋肉も付いてくるので、今では気にしなくなっちゃいました(笑)。 ■Wさん いろんな部署があるのが驚きでした。 以前のお店は小売販売・配達だけだったんですけど、ここは本店の他に支店もありますし、その他配達やサブスク・ホテル活けこみ・婚礼・葬儀… 生まれてから亡くなるまで、お花は人生の節目に寄り添っていることを実感できます。 様々な事業に携われるので、刺激があって楽しいです。
花政で働く魅力はどこにあると考えますか? また、働く仲間について教えてください。
■店長 やりたいと思ったことにOKが出やすく、柔軟に受け入れてくれるのはありがたいです。 以前、人事は事務の方がやっていたんでが、働き方についてあれこれ要望を伝えていたら「人事やってみたら?」と声をかけていただきました。 さらに昨年末には店長にも就任。 先輩たちが多いので、かなり恐縮したのですが「あなたになら任せられる」と皆さんが賛同してくださったので、やりがいを持って取り組めています。 以前は、各店長が店舗の月間目標・客数目標を意識していなかったんですが、現在は店長会を作り、先月の振り返りや今月の目標をもつことで、売上向上につなげています。 他にも残業削減にも着手。 以前は新卒採用ができていなかったんですが、静岡・茅ヶ崎の専門学校に声をかけ、新卒採用に向けた取り組みも対応しています。 やる気がある人にはどんどん任せてくれる環境ですよ。 ■Kさん みんな仲がいいのは本当に花政ならでは。 母の日など、繁忙期には遅くまで作業するときもありますが、みんな和気あいあいとやっているので、雰囲気が暗くなるようなことは全然ありません。 「終わらないけど頑張るぞ!」みたいな感じで、つらい時こそみんなで笑っているし、部署の垣根を超えて協力し合える環境なのが最高です。 ■Wさん 季節を先取りできるのが魅力ですね。 例えば秋に差し掛かったころには、お客様はもうクリスマスやお正月など、年末年始のことを考えている。 活け込みもまた、年間通してご依頼をいただけていて安定しています。 GWやお盆・年末年始など、長期休みの時には特に依頼が多くなります。 「華やかに」というご要望が多くなるので、腕の奮い甲斐があります(笑)
花政のアピールポイントと求職者向けて一言お願いします。
■店長 やる気があればチャンスが多い職場です! 「お花屋さんで働く」がゴールになっちゃってる子が多いんですが、花政ではその先を目指せるチャンスがあります。 自然が豊かな環境で、目標をもって一緒に花政を盛り上げていきませんか? ■Kさん 花って本当にきれいなんです。 プレゼントにもいいですし、自宅に飾るのも素敵です。 花政で取り扱っている生花は、彩り・形・花持ちなど、全てにおいて自信があります。 お花に興味があれば、経験者・未経験者問わず続けられる職場ですよ♪ ■Wさん とにかく楽しいんですよ! 「こんな楽しい職場なのに、なんでみんな花政で働かないの!?」って思うくらい、ホント楽しいんです(笑) 働き方の融通も利かせてくれますし、スタッフ同士思いやりをもって働ける環境です。 ぜひ一度見学に来てください!

BENEFITS 福利厚生

スタッフがみな協力的♪シフトの融通が利きやすい環境です

お休みはシフト制ですが、プライベートに合わせて調整できます。 毎週というわけにはいきませんが、土日祝のお休みも可能! お子さんの学校行事やイベントなどにも参加可能◎ 「発表会いつだっけ?ちゃんと休める?」なんて、他の人のお休みを気にかけてくれるスタッフもいるくらい、協力体制は抜群なんです。

やりたいことはやらせてくれる社風です

やってみたい・改善したい! 挑戦したい気持ちやアイデアに対し、NOという会社ではありません。 意欲がある方はドンドン後押ししますし、お客様のため・スタッフのためになるアイデアには、しっかり耳を傾けます。 自由に伸び伸びとできる社風なので、チャレンジしたい方にピッタリです。

FAQ よくある質問

お花は好きですが全くの未経験です。応募できますか?
もちろんです! 「お花が好き」という気持ちがあれば、どなたでも歓迎します。 気のいい仲間たちが、お花の扱い方や花束の作り方など、一つずつ教えてくれますよ。 まずは水揚げのやり方など、花を扱う上でとても大切な基礎からしっかり教えていきます。